株主・投資家の皆様へ
Investor Relations
IR
株主優待情報
株主優待
当社では、株主様からの日頃のご支援に感謝するとともに、中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を図ること、および当社グループの事業へのご理解を賜ることを目的として、株主優待制度を実施しております。
株主優待制度の内容
※2025年6月30日を基準日とする株主優待制度から変更をしておりますのでご留意ください。
イミダポイントの進呈
当社グループである日本予防医薬株式会社が運営するイミダペプチド公式通販サイトでご利用いただける「イミダポイント」を、株式の保有数と継続保有年数に応じて進呈いたします。本ポイントは、健康食品「イミダペプチド®」シリーズなどのご購入時に、1ポイント=1円相当でご利用いただけます。
ポイント進呈条件
進呈ポイント数は、保有株式数および継続保有年数に応じて以下の通りとなります。
| 保有株式数 | 継続保有年数(※2) | 進呈ポイント数 |
|---|---|---|
| 100株以上~300株未満 | 初年度 | 2,000pt(※2) |
| 2年目以降 | 2,500pt |
|
| 300株以上~500株未満 | 初年度 | 4,000pt(※2) |
| 2年目以降 | 5,000pt | |
| 500株以上~1,000株未満 | 初年度 | 7,500pt(※2) |
| 2年目以降 | 9,000pt | |
| 1,000株以上~ | 初年度 | 10,000pt(※2) |
| 2年目以降 | 12,000pt |
- ※1 毎年6月30日を基準日として、当社株主名簿に記載または記録された100株以上保有の株主様にイミダポイントを進呈します。
- ※2 継続保有年数は、2025年6月30日を初回の基準日として、以降毎年6月30日に作成される株主名簿において、同一の株主番号で100株以上を保有している状態が2回以上連続して記載または記録されている場合、継続して保有しているものとみなします。
(2025年6月30日の基準日時点で全ての株主様の継続保有年数が初年度となります。)
- (ご注意事項)
- 株主番号が変更されると、継続保有年数が正しく計算されないことがありますので、ご注意ください。株主番号が変更となる事例は、一般的には以下の事例が考えられますが、取り扱いの証券会社の仕組みによって異なります。株主番号が変更される可能性のある事項やその有無については、株式をお預けの証券会社にご確認ください。
- 株主番号が変更となる事例
- ● 相続・贈与などによる名義人の変更
- ● 証券会社の貸株サービスを利用
- ● 株式をお預けの証券会社を変更
- ● 保有株式を一般口座・特定口座からNISA口座に切り替え
- ● 保有株式を全て売却し、基準日までに株式を買い戻した場合 など